幌加内町第8次総合振興計画を策定しました。

幌加内町第8次総合振興計画

計画全体版(全91ページ PDF)

●ページ分割PDF

表紙、ごあいさつ、目次、第1編 序論(PDF)

第2編 基本構想(PDF)

第3編 基本計画(PDF)

第4編 計画の目指す目標値、資料編(PDF)

●計画概要版

概要版(全11ページ PDF)

 

計画策定の目的

 本町は“3つの日本一がある町”という特色のもと、そばのみならず、住民生活に関する基盤整備や観光展開を図ってきましたが、依然人口減少は続いています。
 我が国も“人口減少社会への突入”という新たな局面を迎えるとともに、地域創生ということが国づくりの大きなテーマとして掲げられています。
 このような内外の社会・経済環境の変化を踏まえ、町民が一日でも長く安全で安心してこの町に住み続けられるまちづくりを進めるため、新たに今後10 年間を見通したまちづくりの指針として「幌加内町第8次総合振興計画」を策定します。

基本構想

 行政運営を総合的かつ計画的に行う指針となるもので、本町の長期的視点からの将来像及びそれを達成するための基本目標を明らかにするものです。
 「基本構想」の計画期間は、令和7年度から令和16年度までの10 年間とします。

基本計画

 「基本構想」に掲げる将来像を実現するため、本町が今後10 年間で取り組むべき主要な施策について、その展開の考え方を示すものです。
 「基本計画」は、長期的視点に立った「基本構想」の実現を中期的視点から具体化するため、計画期間については、令和7 年度から令和11 年度までの5年間を「前期基本計画」、令和12 年度から令和16 年度までの5年間を「後期基本計画」とします。

実施計画

 「基本計画」に示された施策の具体的な実施内容を明らかにし、本町における毎年度の予算編成・組織機構・人事計画などの運営方針となるものです。
 「基本計画」に掲げられた事業の実効性を担保するため、財政計画との整合を図りながら、具体的な事業内容・財源・実施時期などを示します。
 各年度の予算編成の指針として3ヵ年の実施計画を策定し、ローリング方式により事業の推進を図ります。ただし、社会経済状況の変化や計画の進捗状況を踏まえ、適宜見直しを行うこととします。

お問い合わせ先

地域振興室企画振興係