手続・登録

 戸籍は、日本国民が出生してから死亡するまでの出来事(出生・婚姻・死亡など)を記録しておくものです。
 夫婦、親子によってそれぞれの戸籍は作られています。この戸籍のあるところを本籍地といいます。
 戸籍は、届出に基づき記載されます。

出生届

届出期間

生まれた日から14日以内(生まれた日を1日と数える)

届出に必要なもの

届出書
印鑑(届出人の印鑑 ※スタンプ印不可)
母子健康手帳
健康保険証

届出人

父または母、同居者、法廷代理人など

注意事項

出生証明書には、医師か助産師の証明が必要です。
出生した子の名は、ひらがな、カタカナ、常用漢字、人名漢字を使用してください。

死亡届

届出期間

死亡の事実を知った日から7日以内

届出に必要なもの

届出書
印鑑(届出人の印鑑 ※スタンプ印不可)
(次に加入している方は葬儀終了後、後日持参してください)
国民健康保険証
後期高齢者医療者証
介護保険証

届出人

親族 同居者 家主など

注意事項

死亡診断書には、医師の証明が必要です。
死体埋火葬許可書(手数料 300円)を交付します。

婚姻届

法律上の効力発生

届出の日より

届出に必要なもの

届出書
印鑑(届出人の印鑑もう一方は旧姓の印鑑名の印鑑でも可 ※スタンプ印は不可)
戸籍謄本(本籍地が幌加内町以外の方)
本人確認の書類

届出人

結婚する当事者(夫になる人、妻になる人)

注意事項

届出には証人(成人の方2人)の署名等が必要です。
未成年者の婚姻には、父母の同意が必要です。
婚姻により住所が変わる方は、転入、転居、転出の手続きが別に必要です。

離婚届

協議の場合の法律上の効力発生

届出の日より

調停または裁判の場合の法律上の効力発生

調停成立または裁判確定の日から10日以内

届出に必要なもの

届出書
印鑑(届出人の印鑑 ※スタンプ印不可)
戸籍謄本(本籍地が幌加内町以外の方)
本人確認の書類
(和解・認諾離婚の場合には)和解・認諾調書の謄本
(裁判・判決離婚の場合には)審判・判決書の謄本および確定証明書

届出人

夫婦 申立人

注意事項

届出には証人(成人の方2人)の署名等が必要です。
未成年の子がいる場合は、父母のいずれかが親権者になるか決めてください。
離婚により住所が変わる方は、転入、転居、転出の手続きが別に必要です。

転籍届

法律上の効力発生

届出の日より

届出に必要なもの

届出書
戸籍謄本(前の本籍地のもの)

届出人

戸籍筆頭者およびその配偶者
※本籍を移す場合は届出が必要

通知カード・個人番号通知書・マイナンバーカード

 平成27年10月5日から社会保障・税番号(マイナンバー)制度が始まり、順次、日本国内の全住民(住民票をもつ外国人を含みます。)に12桁のマイナンバー(個人番号)が記載された「通知カード」が世帯ごとに簡易書留で送付されていました。

 令和2年5月25日以降は、通知カードに代わり、新たに出生された方や海外転入等でマイナンバー(個人番号)をお知らせする方に、氏名・生年月日・マイナンバー(個人番号)等が記載された「個人番号通知書」が送付されています。
 既に通知カードをお持ちの方には「個人番号通知書」は送られません。

 通知カード又は個人番号通知書とともに「マイナンバーカード」の発行申請書が同封されていますので、希望される方は申請書に必要事項を記入し顔写真を貼付して、返信用封筒で申請してください。
 スマートフォンなどからも発行申請が行えます。

 マイナンバー(個人番号)は生涯にわたり、社会保障・税の手続き等に使用しますので、大切に保管してください。

(1) 通知カードとは

 紙製のクレジットカードサイズのカードで、透かしなどの最新の偽造防止技術を使って作られています。
 通知カードは平成27年10月から順次発送されていました。

 令和2年5月25日以降は、新規発行や再交付は行いませんが、マイナンバーカードの申請は引き続き可能です。
 通知カードをお持ちの場合、通知カードに記載された氏名、住所等が住民票に記載されている事項と一致しているときは、引き続き通知カードをマイナンバー(個人番号)を証明する書類として使用できます。
 令和2年5月25日以降、氏名、住所等の記載事項の変更がある方は、マイナンバーカード又はマイナンバー(個人番号)が記載された住民票の写し若しくは住民票記載事項証明書でマイナンバー(個人番号)の証明が可能です。

(2) 個人番号通知書とは

 マイナンバー(個人番号)を通知するものです。
 紛失した場合、再発行はできません。
 「マイナンバー(個人番号)を証明する書類」や「身分証明書」として利用することはできません。

(3) マイナンバーカードとは

 マイナンバー(個人番号)が記載された、顔写真付きの公的身分証明書として利用できるプラスチック製のICチップ付きカードで、発行にかかる手数料は無料です。
 自治体サービス、e-Tax等の電子証明書を利用した電子申請等、様々なサービスにもご利用いただけます。

 「住民基本台帳カード」をお持ちの方は、「マイナンバーカード」発行の際、「住民基本台帳カード」の返却が必要になります。
 「マイナンバーカード」が発行されると、「通知カード」の返却が必要になります。

 有効期間は満20歳以上の人は発行日から10回目の誕生日で、満20歳未満の人は容姿の変化を考慮して、発行日から5回目の誕生日までです。

お問い合わせ

 

マイナンバー総合フリーダイヤル

  TEL 0120-95-0178
  平日9:30~20:00、土日祝9:30~17:30

個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル)

  TEL 0570-783-578 (日本語)
  TEL 0570-064-738(英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語)
  全日8:30~20:00
  ※年末年始 12/29~1/3を除く

 マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けています。

◇マイナンバーカード総合サイト(地方公共団体情報システム機構)

平成28年1月1日以降の各手続について

 窓口での本人確認が厳格化され、マイナンバー(個人番号)を利用する手続きにおいて、

 「通知カード(記載された氏名、住所等が住民票に記載されている事項と一致しているもの)、住民票の写し若しくは住民票記載事項証明書」+「運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳など」の本人確認書類の提示が必要になります。

 「マイナンバーカード」を持っていると、窓口での本人確認が「マイナンバーカード」1枚で済むため手続きがスムーズになりますので、「マイナンバーカード」の申請をお勧めします。

 また、戸籍の届出、転入、町内転居の手続き等の際は、マイナンバーカード格納情報と券面の書き換えが必要になりますので、世帯全員分のマイナンバーカードを窓口に必ず持参してください。

転入届(町外から幌加内町へ引っ越したとき)

届出期間

引越ししてきた日から14日以内

届出に必要なもの

転出証明書(前住所地の市区町村で発行したもの)
本人確認の書類
マイナンバーカード

届出人

本人・世帯主・世帯員・代理人

転出届(幌加内町外へ引っ越すとき)

届出期間

引越しをする前

届出に必要なもの

印鑑登録証
国民健康保険証
本人確認の書類

届出人

本人・世帯主・世帯員・代理人

書類ダウンロード

【申請書】郵送による転出証明書交付申請書〔PDF〕

【記載例】郵送による転出証明書交付申請書〔PDF〕

転居届(幌加内町内で引っ越すとき)

届出期間

引越しした日から14日以内

届出に必要なもの

国民健康保険証
本人確認の書類
マイナンバーカード

届出人

本人・世帯主・世帯員・代理人

世帯変更届(世帯主を変更、世帯を分離・合併したとき)

届出期間

変更した日から14日以内

届出に必要なもの

国民健康保険証
本人確認の書類

届出人

本人・世帯主・世帯員・代理人

印鑑登録

 初めて登録するときは、本人による申請が必要です。本人が都合により直接申請できない場合は、本人が自署した委任状を提出し、代理人が申請することができます(あらかじめお問い合わせください)。

※代理人が申請する場合は、郵送で委任状を送付するため登録までに日数がかかります。同一世帯で同じ印鑑を登録することはできません。

必要なもの

登録する印鑑
身分確認資料(マイナンバーカード・運転免許証など)

手数料

300円

印鑑証明書

請求する人

本人または代理人(委任状不要)

必要なもの

印鑑登録証

手数料

1通 300円

郵送による戸籍・住民票の請求

郵送で戸籍・住民票等を請求する際は、郵送による戸籍謄・抄本(住民票)等の申請書に記入

必要なもの

郵送による戸籍謄・抄本(住民票)等の申請書
手数料(郵便局で定額小為替を購入し同封)※お釣りのないようにお願いいたします。

各証明書の手数料
戸籍(全部・個人)事項証明
(戸籍謄抄本)
1通 450円
除籍(全部・個人)事項証明
(除籍謄抄本)
1通 750円
改製原戸籍謄抄本 1通 750円
戸籍の附票 1通 300円
身分証明書 1通 300円
独身証明書 1通 300円
住民票(全員のもの、一部のもの、除票、記載事項証明) 1通 300円

返信用封筒(住所、氏名を記載し切手を貼ったもの)
申請者の本人確認書類の写し

本人確認書類とは?

1・2のどちらかが必要です。

1.1点の写しでよいもの(官公署が発行した顔写真付きの証明書)

運転免許証
パスポート
マイナンバーカード など

2.2点以上の写しが必要なもの

健康保険証
年金手帳
年金証書
社員証
学生証  など

書類ダウンロード

【申請書】郵送による戸籍謄・抄本(住民票)等申請書〔PDF〕

【記入例】郵送による戸籍謄・抄本(住民票)等申請書〔PDF〕

お問い合わせ先

住民課 住民係  電話 0165-35-2124